- TOP
- >
- グレーチングのよくあるご質問(FAQ)
グレーチングのよくあるご質問(FAQ)
商品について
一般的なグレーチング
[Q]グレーチングとは?
いわゆる鋼製・格子状のみぞの蓋です。英和辞典で「GRATING」と調べてみると「格子・すのこ」と訳されています。
みぞぶた、鉄蓋、側溝ふたなど色々な呼ばれ方をしていますが、建設業界では「グレーチング」といいます。
[Q]グレーチングの役割は?
グレーチングの主目的は排水となり、必要に応じて設置され排水の役割を果たさなけれないけません。グレーチングは排水に適した開口率が確保できます。
また同時に、みぞぶたとして歩行者や車両が快適に通行できる役割も果たしており、細目タイプなど開口率を確保しながらはまりにくい製品など、条件に合わせたグレーチングをご提案いたします。
[Q]グレーチングの材質は?
一般的にはスチール(鋼製)ですが、用途に合わせステンレス・FRP・プラスチック・合成ゴムなどがあります。
[Q]みぞぶたで、スチール製・ステンレス製のどちらを選べばいいですか?
一般的な溝のふたであれば、スチール製で大丈夫です。表面処理として亜鉛メッキしておりますので耐久性はございます。
水が定常的にかかる厨房や、マンションのエントランス廻りや玄関マット、また特に美観を求められる場合はステンレス製をご使用いただいておりますが、お値段的にはスチール製よりも4~5倍となります。
[Q]グレーチングの種類は?
大きくは床用とみぞぶた用です。
みぞぶた用は、みぞぶた・U字溝・ますぶた・かさ上げタイプに分かれます。
みぞぶたタイプ
U字溝タイプ
ますぶたタイプ
かさあげタイプ
[Q]グレーチングの選び方は?
1.材質(スチール・ステンレス・FRP・プラスチック・ゴム)
2.みぞ形状
3.グレーチングの上を何が通りますか?(荷重条件、人のみ・T-2・T-6・T-14・T-20・T-25)
4.普通目・細目タイプ、一般・騒音低減タイプ(仕様)
などでお選びいただきます。
こちらを参考にお選びください。グレーチングの選び方
[Q]普通目・細目の違いは何ですか?
細目は主部材間隔を狭めたタイプで、普通目に比べ車椅子・ベビーカー等がはまりにくく、人が通る場所に適しています。
ダイクレの普通目はクロスバーと呼ぶ棒材の間隔が50mmピッチ(旧来は100mm)が標準で、普通目でも車輪がはまりにくくしております。
普通目
細目
[Q]ザラザラグレーチングとDグリップグレーチングの違いは何ですか?
ザラザラタイプは主部材の表面に細かなザラザラ模様を施すことにより、摩擦を増やしスベリ防止機能を向上させており特に革靴やスニーカーなど、底の平らな靴を履いた歩行者に効果を発揮します。
Dグリップタイプは、独自の技術で開発した突起模様によりさらに摩擦を増やし滑り防止機能を向上させています。
滑り抵抗値BPN=40を鋼製グレーチングで初めてクリアしています。
アスファルトやコンクリートの基準値として歩行者が安全かつ円滑に利用できる目安としてBPN=40以上が望ましいとされています。
- *BPN値とは、英国式ポータブル・スキッド・レジスタンス・テスターを用いて求められた数字であり、この数字が大きいほど滑りにくく、小さいとすべりやすくなります。
Dグリップタイプ
ザラザラタイプ
[Q]特注サイズの加工はできますか?
できます。
設置場所の形状に合わせ加工しますので、形状や寸法などを記録して、お気軽にお問い合わせ下さい。
斜めカットや規格品を短くしたものなど、ご要望にお応えします。
[Q]グレーチングの表面処理は何ですか?
溶融亜鉛めっきとなっております。
[Q]メッキ(銀色)以外の色はできますか?
特殊処理で、黒っぽくすることができ、町並み保存地区など景観にマッチさせる場合などにご使用いただいております。
[Q]グレーチングの長さ、1m以上のものはありますが?
製造上、呼称1メートル(実寸:普通目995mm、細目997mm)が最大です。
[Q]発注してから届くまで何日くらいかかりますか?
在庫の有無、素材によって異なりますので、こちら(標準納期)をご参照下さい。
[Q]枠はセットですか?
スチール・ステンレス溝ふたタイプのグレーチング、またステンレス玄関マットとも、枠は別売りとなっております。
[Q]歩道用グレーチングを駐車場入り口に使いたいのですが、大丈夫ですか?
歩道用グレーチングはあくまで人が通る程度の強度のため、車荷重のグレーチングをご使用ください。
[Q]乗用車の片側のタイヤが乗る程度ですが、歩道用グレーチングでも大丈夫ですか?
たとえ片側のみでも、車荷重のグレーチングをご使用下さい。
[Q]細目タイプのグレーチングは持上げる時に指が入りません。何か道具はありますか?
細目の取り外し用金具をご用意しています。
鉄製
[Q]人・車が通るとカチャカチャと音がします、音がしない方法はありますか?
グレーチングの下に騒音低減ゴムを敷くなど方法がありますが、既設のグレーチングにより方法が異なりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
[Q]ベランダの床、フェンスの目隠しに使えるものはありますか?
ございます。FRPグレーチングは床材としての強度も有しており、ベランダの床材・目隠しに最適です。
[Q]グレーチングのみぞぶた以外の利用方法はありますか?
軽量タイプを植木鉢の置き台など、ガーデニングなどで色々ご使用いただいております。工夫次第で使い方色々です。
ファイバーグレーチング
[Q]ファイバーグレーチング(FRPグレーチング)って何?
ファイバーグレーチングは、ガラス繊維強化プラスチック(FIBER・REINFORCED・PLASTICS 略して“FRP”)で作ったグレーチングで、ファイバーグレーチング(FRPグレーチング)と呼ばれています。
[Q]FRPって何?
ガラス繊維などの繊維をプラスチックの中に入れて強度を高めた複合材料で、軽量・強靭・耐腐食・耐候性など優れた特性があり、身近なものでは、ユニットバスの槽・浄化槽のタンク・ボート・小型船・BSアンテナ・ヘルメット・遊園地の遊具(ちいさな子供がのって遊ぶキャラクターの乗り物)などです。
ガラス繊維を連続(長繊維)で織り込むので、繊維の入らない一般的なプラスチックより、強くて粘り強い構造となり強靭です。腐食の懸念も無くでメンテナンスフリー、LCC(ライフサイクルコスト)に優れます。
[Q]ファイバーグレーチングで何ができるの?
溝・水槽の蓋・歩廊・スクリーン・目隠し板・手摺パネル・日除け・扉・天井・屋根など、工夫次第で色々なものになります。
[Q]サンプルをもらえますか?
FRPグレーチングはカットサンプルをご用意しておりますので、ご要望があればお送りさせていただきます。
[Q]FRPグレーチング (ファイバグレーチング) に細かなキズや割れがあるのはなぜ?
当社のファイバーグレーチングは、製品に充分な強度を持たせ、耐久性を増す目的で加熱して成形しております。その為製作時に、割れ(クラック)が生じたり、気泡(エアー)が出来てしまいます。
製作の基準として、巾2mm・長さ10mm以上のものは、補修仕上げをそれ以下のものについてはそのままの状態で出荷しております。なお、上記基準以下の割れ等による強度低下はほとんどありません。
[Q]板の厚みは?
板の断面、プレーンタイプが図A 、ノンスリップタイプが図Bとなっています。
正方形タイプ 40mm×40mm 高さ40mmで 7mm/5mmになります。
どちらを上面につかっても強度は変わりません。
[Q]色は変えられるの?何色があるの?
型式記号の最後につく、アルファベットが色を示しています。
例えば
FR-6H →ライトグレー色
FR-6A →アイボリー色
FR-6C →クリア色
(FR-6→グレーのみ記号がつきません)
Cのクリア色は、FR-6という型式のみ対応しています。全て樹脂そのものに顔料で着色するため、色が剥げ落ちることはありません。なお、 クリアについては、UVケアの為、表面塗装をしています。
[Q]違う形もできるの?
オリジナルの形でグレーチングが作りたい方には、金型を製作する事も可能です。
但し、お時間とお値段を頂く事になりますのでぜひご連絡下さい。
[Q]切っても平気?
塗装品ではありませんから(クリアは除く)切っても平気です。
ノコギリでも切れますが、電動ノコや丸ノコがあるとより簡単に切れます。
切り口はガラスが出てきますので、ヤスリ等で仕上げる必要があります。
[Q]くっつける事はできますか?
FRPは、芯材にガラスを使っています。 しかも何万本というガラスの糸が長くつながって入っていますので、切ったらくっつける事はできませんのでご注意下さい。
[Q]開孔率ってどのくらい?
開孔率(どれくらいあいているか)は、正方形 40×40で67% 長方形25×100マスで68%もあいています。
[Q]車を載せても大丈夫ですか?
ファイバーグレーチングは、人を乗せる事を目的に作られていますので絶対に車を乗せないで下さい。
但し、台車や荷車などが通る時は、タイヤの大きさ・巾(接地面積)と乗っている荷物の重量を連絡して下さい。強度計算をしてお答えいたします。
[Q]人だけならいいの?立てて使う場合は?
ファイバーグレーチングは、各々使用条件において
(1)壊れないか
(2) 床材としてたわみが大きすぎないか
の2点で強度チェックをしています。
グレーチングが載っている梁(受材)の間隔が広すぎると、たわみが大きくなりすぎる事がありますので、不明な場合はご連絡下さい。また、"立てて"使ったり・吊って使う場合は、全てにおいて条件の確認が必要となりますので、お問い合わせください。
[Q]どのくらいの耐久性がありますか?
ファイバーグレーチングは、屋外で紫外線にあたる場所では表面の樹脂が少しずつやせていく事がありますが、強度にはほとんど影響ありません。ダイクレがファイバーグレーチングを作り始めてから30年間、耐久性において特に報告されるような障害は起きていません。設計時点で、3倍以上の安全性を考慮しておりますので強度的なご心配は不要です。
[Q]燃焼性はどのくらいですか?
使用温度が80℃を超える雰囲気で使われる場合は、お使い頂けません。
プラスチックのJIS試験で不燃認定を頂いているタイプもございます。
(燃焼時間0秒)
但し、建築基準法の不燃には該当しませんのでご注意下さい。
[Q]衝撃を受けた際の交換の目安を教えてください。
衝撃の程度にもよりますが、大半は樹脂が割れ剥がれる程度です。ガラス繊維が破断していなければ強度低下はほとんどありません。ただし、ガラス繊維が破断している場合(竹を割った時のような)は、新しいグレーチングと取り替える必要があります。
[Q]お風呂で使えますか?
表面にバリやガラスが出ていますので、おすすめ出来ません。
姉妹品のフリーハードルをご利用下さい。
[Q]FRPグレーチングの上を素足で歩いても大丈夫ですか?
FRPグレーチングは強度を出すために、樹脂の中にガラス繊維を織り込んでおります。まれに樹脂が欠けたりしてガラス繊維が出る場合がございますので、メーカーとしては素足での歩行は避けていただいております。
[Q]設計荷重はどのくらいですか?
FGの用途別による設計荷重
荷重 | |
---|---|
床板 | 3.5kN/m2(360kg/m2) |
みぞぶた | 5.0kN/m2(500kg/m2) |
[Q]応力・たわみとは?
許容たわみと許容応力
FG等の種類、用途別による許容値
種類 | 用途 | 許容たわみ (たわみ/支間) |
許容応力 KN/cm2(kg/cm2) |
---|---|---|---|
FG | 床板 | 1/200 | 約3(約300) |
みぞぶた | 1/200 | 約10(約1000) | |
ピーグリッドFPO | みぞぶた | 1/200 | 約10(約1000) |
スパン(ベアリングバーの方向)
(1)単純梁:図に示す純支間Lをスパンとする。
(2)片持梁:受梁を設け、片持梁にはしない。
[Q]グレーチングを割付けする方法は?
①隙間の取り方
グレーチング敷込の隙間
(1)グレーチングの納まり
- 1.グレーチングと梁との納まり寸法は、5mmを標準とする。
- 2.グレーチングのかかり代は、片側50mm以上とし、固定金具使用の場合も同様である。
ただし、マンホールカバーは除く。
(2)グレーチング間の標準隙間
固定金具あり | 固定金具なし | |
---|---|---|
隙間 | 5mm | 3mm |
(3)グレーチングと障害物との隙間
グレーチングと障害物との隙間は、10mm~40mmを標準とする。
②寸法の決め方
グレーチング寸法
(1)グレーチング寸法は、以下の条件を考慮して決定する。
- 1.強度、たわみ
- 2.受梁の配列ピッチ、受梁へのかかり代
- 3.敷込作業に適した重量であること
(2)正方形タイプ
- 1.標準パネル寸法は 3,007 ×1,007(mm) であり、クローズエンドでカットした時のバー本数と巾寸法を次に示します。
- 2.この表に記入していない本数以下については次の計算式より求める。
巾寸法(mm) = 40(n-1) + 7
n=バー寸法
バー本数と巾寸法の関係表(正方形タイプ)
|
|
(3)長方形タイプ
- 1.標準パネル寸法は、3,007 ×1,007(mm)であり、クローズエンドでカットした際のバー本数と幅寸法を次に示す。
- 2.この表に記入していない12本以下及び偶数本については、次の計算式より求める。
巾寸法(mm) = 25(n-1) + 7
n=バー寸法
バー本数と幅寸法の関係表 (25mmピッチ方向)
本数 | 幅寸法 (mm) |
本数 | 幅寸法 (mm) |
本数 | 幅寸法 (mm) |
本数 | 幅寸法 (mm) |
本数 | 幅寸法 (mm) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | 307 | 35 | 857 | 57 | 1,407 | 79 | 1,957 | 101 | 2,507 |
15 | 357 | 37 | 907 | 59 | 1,457 | 81 | 2,007 | 103 | 2,557 |
17 | 407 | 39 | 957 | 61 | 1,507 | 83 | 2,057 | 105 | 2,607 |
19 | 457 | 41 | 1,007 | 63 | 1,557 | 85 | 2,107 | 107 | 2,667 |
21 | 507 | 43 | 1,057 | 65 | 1,607 | 87 | 2,157 | 109 | 2,707 |
23 | 557 | 45 | 1,107 | 67 | 1,657 | 89 | 2,207 | 111 | 2,757 |
25 | 607 | 47 | 1,157 | 69 | 1,707 | 91 | 2,257 | 113 | 2,807 |
27 | 657 | 49 | 1,207 | 71 | 1,757 | 93 | 2,307 | 115 | 2,857 |
29 | 707 | 51 | 1,257 | 73 | 1,807 | 95 | 2,357 | 117 | 2,907 |
31 | 757 | 53 | 1,307 | 75 | 1,857 | 97 | 2,407 | 119 | 2,957 |
33 | 807 | 55 | 1,357 | 77 | 1,907 | 99 | 2,457 | 121 | 3,007 |
注)上記寸法表は一本毎に省略しています。
③割付方法
基本的な割付
- (1)柱など、基準になる箇所からグレーチングの割り付けを行う。
- (2)標準幅を有効に使用し、非標準幅の種類と切欠パネルが 少なくなるように割り付けを行う。
- (3)グレーチングは受梁上で割り付け、片持になる場合は、 受梁を設け、両端支持にする。
最終グレーチング幅が、300mm以下になる場合には、隣接の標準幅とにより非標準幅2枚で割り付けを行う。
この時、できるだけクロースエンドになるようにする。
<例1>
トータル寸法を維持するには、グレーチング間の隙間を標準より大きく取っても良い。
ただし、隙間を大きく取った場合には、隙間の一箇所への集中を防止するため必ず、固定金具等で止めること。
また、隙間は、最大10mmまでが望ましい。
<例2>
寸法によりカットエンドとなる場合には、最端部にカット面を配置し、その際カットマーク(▽)を記入する。
<例3>
[Q]どうやって固定するの?
FGを固定する場合は、固定金具で行い、その一般的な取付数の選定方法を下記に示します。
取付金具 FF-1/1R、FF-2/2R
(1) 約800mm~1mピッチごとに取付ける。
○印:固定金具 計8カ所~10カ所
<例1>
(2)約1m2に4カ所
○印:固定金具
<例1>
<例2>
(3) 1m2以下の場合 角の数ほど取付ける。
○印:固定金具
<例1>四角形→4カ所
<例2>三角形→3カ所
購入・見積りについて
[Q]1枚からでも購入できますか?
当ショップは個人様からのご注文も多くいただいており、金具の1個、グレーチングの1枚からから販売させていただいております。
[Q]必要なサイズのものが、掲載されていませんが製品はありますか?
当ショップに掲載している製品は、個人様のご購入が多い製品を中心に掲載しているため、弊社が扱っている製品の一部です。ご使用状況に合わせ品揃えしておりますので、サイズなどをご連絡いただければ最適な製品をご案内いたします。
[Q]必要なサイズのものが、掲載されていませんが見積もりはできますか?
Q2でもご案内しておりますが、必要サイズ・ご使用条件によりお見積りさせていただきます。
[Q]定形外サイズの加工は出来ますか?
できます。設置場所の形状に合わせ特殊加工も可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。
[Q]支払方法は?
カード決済・お振込み・宅急便による代金引換がご利用いただけます。
ただ、総重量が40kgを越える場合、またFRPグレーチングなど長さが1mを超えますと宅急便でのお届けができませんので、この場合は代金引換でのお支払いがご利用いただけません。
[Q]見積もり品(掲載製品以外)の支払いで、カード払いはできますか?
ショップ掲載製品以外のご注文(お見積り品)の場合は、カード決済の必要上、カード番号などをご連絡いただかなければなりません。この場合は個人情報の観点からカード払いはご利用いただけません。(ショップ掲載品の場合はシステムで暗号化して決済処理しております)
[Q]代金引換は全て可能ですか?
Q5でもご案内しておりますが、総重量が40kgを越える場合、またFRPグレーチングなど長さが1mを超えますと、宅急便でのお届けができません。この場合は代金引換でのお支払いがご利用いただけません。
[Q]郵便振込みはできますか?
申し訳ございませんが、対応しておりません。
納期・配送について
[Q]届くまでに何日位かかりますか?
在庫品はご注文後4~5日程度、定型サイズ以外の製作品などはご注文後10日間~3週間程度でお届けいたします。製品により納期が異なりますので、こちらをご参照ください。
[Q]着時間の指定はできますか?
お支払方法が代金引換の場合(総重量40kg未満・製品長さ1m以下の場合)着時間指定はできますが、その他の場合は、運送業者の路線便で配送いたしますので着時間指定は出来かねます。「午前中」または「午後」などの指定となりますが、配送状況により確約は出来かねます。
[Q]配送便はなんですか?
お支払方法が代金引換の場合は、佐川急便となります。その他の場合は、路線便でのお届けとなり、配送地域により運送業者が異なります。
[Q]指定場所に納品できますか?
ご指定場所に配送いたします。また、現場など住所があいまいな場合など、地図をご連絡いただければ、地図による配送も対応させていただいております。
[Q]荷姿はどうですか?
ステンレングレーチング・FRPグレーチングなどはダンボールなどて梱包してお届けいたします。その他の製品は、基本的に梱包はいたしません。
[Q]出荷場所は同じですか?
ご注文いただいた製品により製作工場が違いますので、出荷場所は同一ではありません。スチール製ではお届け先により近い工場・倉庫から出荷いたします。また、素材の違う製品(スチール・ステンレスなど)を一度にご注文いただいた場合、製作工場が違いますので、別々のお届けとなる場合がございます。
[Q]短納期はできますか?
ご注文いただいた製品は最短納期で出荷いたしますが、特に製作品などお急ぎの場合はお問合わせください。但し、ご要望にお答え出来ない場合もございますので、あらかじご承知おきください。