- TOP
- >
- グレーチングQ&A
グレーチングQ&A
一般的なグレーチング(スチール・ステンレス製 など)
使用場所や使用方法について
[Q1]U字溝グレーチング歩道用を駐車場入り口に使いたいのですが、大丈夫ですか?
A1. 歩道用グレーチングはあくまで人が通る程度の強度のため、この場合は乗用車荷重のグレーチングをご使用ください。
[Q2]乗用車の片側のタイヤが乗る程度ですが、歩道用グレーチングでも大丈夫ですか?
A2. たとえ片側のみでも、乗用車荷重のグレーチングをご使用下さい。
[Q3]細目タイプのグレーチングは持上げる時に指が入りません。何か道具はありますか?
A3. ございます。細目タイプの取り外し用としてご用意しています。
鉄製
[Q4]人・車が通るとカチャカチャと音がします、音がしない方法はありますか?
A4. グレーチングの下に騒音低減ゴムを敷くなど方法がありますが、既設のグレーチングにより方法が異なりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
[Q5]ベランダの床、フェンスの目隠しに使えるものはありますか?
A5. ございます。FRPグレーチングは床材としての強度も有しており、ベランダの床材・目隠しに最適です。
[Q6]グレーチングのみぞぶた以外の利用方法はありますか?
A6. 軽量タイプを植木鉢の置き台など、ガーデニングなどで色々ご使用いただいております。工夫次第で使い方色々です。