- TOP
- >
- みぞぶたタイプ スチールグレーチング
みぞぶたタイプ スチールグレーチング
みぞぶたタイプのグレーチングとは
みぞぶたタイプのグレーチングとは、側溝(排水路)の断面が左の図のように段がある側溝に使用するグレーチングです。
上部の段にグレーチングをのせて、グレーチングで側溝(排水路)に蓋をするカタチなのでこのタイプのグレーチングを「みぞぶたタイプ」と称しています。
ネットショップでは、人のみ~乗用車(T-2)までのグレーチングを取り扱っているため段の高さが大きい場合などは、「かさ上げタイプ」をご利用いただくか、こちらからお問合わせください。また、グレーチングを乗せる段がない側溝(排水路)には「U字溝タイプ」のグレーチングを使用してください。
みぞぶたタイプのグレーチングには、お手頃価格のスチール製、いつまでも錆びないステンレス製、ガラス繊維を練りこんで強度を高めたFRP樹脂製がございます。
スチールグレーチングは全て滑り止め加工付
- ザラザラ、Dグリップですべりを防止!
- ザラザラタイプは主部材の表面に細かなローレット模様を施すことにより、摩擦を増やして滑り防止機能を向上させ、紳士靴やスニーカーなど底の平らな靴を履いた歩行者に効果を発揮します。
Dグリップは、独自の技術で開発した突起模様によりさらに摩擦を増やし滑り防止機能を向上させています。滑り抵抗値BPN=40を鋼製グレーチングで初めてクリアしています。アスファルトやコンクリートの基準値として歩行者が安全かつ円滑に利用できる目安としてBPN=40以上が望ましいとされています。- *BPN値とは、英国式ポータブル・スキッド・レジスタンス・テスターを用いて求められた数字であり、この数字が大きいほど滑りにくく、小さいとすべりやすくなります。
- 50mmピッチのツイストバーで落ち込みを防止!
- 普通目タイプの全てのツイストバーピッチを100mmから50mmに変更しました。ベビーカーや自転車、車椅子、お年寄りのステッキカーなどの車輪の落ち込みをあらゆる方向からの進入に対して防止します。
- さらに細目でヒールのかかともはまりにくく!
- ベアリングバーの間隔を並目の約半分にした細目タイプもございます。ハイヒールのかかとなどがはまりにくく、小さい車輪のベビーカーやステッキカーも安心して通過することができます。
独自の技術で開発した突起模様により、従来品より摩擦を増やし滑り防止機能を向上させました。
滑り抵抗値BPN=40を鋼製グレーチングで初めてクリアいたしました。
アスファルトやコンクリートの基準値として歩行者が安全かつ円滑に利用できる目安としてBPN=40以上が望ましいとされています。
BPNとは英国式ポータブル・スキッド・レジスタンス・テスターを用いて求められる数字です。この数字が大きいと滑りにくく、小さいと滑りやすくなります。
*1 数値は実測値です。
ダイクレのグレーチングはザラザラ・Dグリップタイプ、細目に50mmピッチタイプのラインナップにより『すべらない、はまりにくいが標準装備』になりました。施工場所、用途にあわせて豊富なバリエーションの中から、最適な製品を選択することで豊かなバリアフリー環境実現のお手伝いをいたします。